01

 京都の東の縁 1日目

日時 令和七年四月四日
歩行時間  6時間50分(410分)
歩行距離・高低差 21.6km
起点:京都市バス 上賀茂神社前
終点:近鉄 東寺
このサイトは、街道歩き@今日はいいひ_山歩き日和です)


 

GPSデータ(カシミール3D用)
GPSデータ(Googleマップ用)

コース紹介


今日は京都の東の縁を歩きます。京都ってどの辺りまででしょう。
東は賀茂川・鴨川じゃないでしょうか?ということで境界の外である上賀茂神社からスタートです。

京都駅から市バス4系統に乗ります。昔地下鉄が北大路までしか通っていなかった頃、14系統によくお世話になりました。
4系統は深泥池行きでした。懐かしいなと思う間もなく、バスはいきなり河原町通りへ。昔と全然違うのですね。


小雨がぱらつています。普段の行いでしょうか?


一の鳥居をくぐると右手に桜が満開です。


 



  


 立砂は外せませんね


 楼門


参拝の後は、賀茂川左岸を歩きます。
 
  
 

  対岸の加茂川沿いの道が加茂街道です。


京都府立植物園に寄り道します
入園料は500円
確か先月まで200円だったような・・・。別売りだった温室の入園料がセットに変わったからか・・・

盆栽の展示をやっていました


桜以外も花満開です。
 

 

   

個人的にこれがお気に入りの写真


珍しく澄んだ青空の写真


 


次は下鴨神社です。西参道より入ります。

 

さるやさんで一服。この申餅ははねず色というそうです。



ラグビー・球技の神様。雑太社


美麗の神様。河合神社。



糺の森を抜けました。車止が面白いです



 天神宮社

鴨川デルタ。飛び石に亀さんが混じっています。石と石の間隔は意外と広いです。
 


御所へ向かいます。御苑の桜は満開を過ぎていました。
清所門で手荷物検査を受けて中に入ります。
 


宗像神社神社。屋根の上に猫がいました。
 (写真中央部をアップ)

この後は寺町に出て下ることにします。
御土居の内側なのでザ・京都の縁ですね。


下御霊神社 革堂行願寺



本能寺。御所から近いなが素直な感想。再建前は堀川四条辺りだったので、もう少し遠いですが、・・・
 


商店街は、外国の方が多いですね。平日ですし、修学旅行もまだですからね。
 

寺町通の終わりで、高瀬川を覗いてみようと思ったんですけど、コスプレ撮影をされていたので止めました。
桜の季節いいスポットだと思います。


渉成園の土壁。日本人の観光客はいない印象ですね。知らんけど。
中は入らずに外周を歩きます。



京都タワーが見えてきました。シルエットは槍か十字架か?細い!
ここから地下道に入り、京都駅の反対側に出ます。
 


裏道に「救命浮輪中にあります」の自販機。街中でどこに使うのだろう。



東寺道を行きます。伏見稲荷大社御旅所。広い境内です。
  

最後は東寺です。人だらけの人気スポットです。

まずは五重塔シリーズです。人が多すぎて構図が限定されます。







五重塔以外は人はまばらでした。
 

交番の屋根に鳥。こんな人が多い場所で何を見ているのでしょうか?
見つけた時はびっくりしました。



今日はだいぶ歩いたので、ちょっとだけ贅沢をして、東寺から電車に乗りました。
京都駅まで+300m歩けば、180円お得になります。






後日談

なし

使用した持ち物

なし

交通費・宿泊費


 京都市バス  京都駅前〜上賀茂神社前  230円
 近鉄  東寺〜京都  180円

コースタイム

 京都市バス上賀茂神社前バス停 8:32  0.0km
 京都府立植物園  9:33  3.2km
 下鴨神社  10:41  6.7km
 鴨川デルタ 11:28  8.3km
 京都御所   12:03  10.6km
 宗像神社  12:42  12.6km
 本能寺  13:13  14.3km
 東寺  14:37 20.0km
 近鉄東寺駅  15:20 21.6km


今回歩いた距離:21.6km(410分)
累計距離:21.6km


今回かかった費用:410円
累計費用:410円


2日目の記事を読む


トップページ