| 横山自然公園Pに停める。ここが雪野山連山の一番端の駐車場だ。GW中の平日だが、先行車は1台のみ。 | ||
| 15分ほどで猪除けのフェンス。 | ||
| 新緑がまぶしい。 | ||
| 童子山展望台。縦走は道標がない方の道となる。 |
||
| 辻を左行くとすぐ、小さな案内がある。辻には逆方向からの案内のみがある。 | ||
| 馬の背。両側が切れているのかな?草木が茂っていて、看板がなければ馬の背とは思わない。 | ||
| 雪野山頂上。別名竜王山。 | ||
縦走は奥のベンチ前から続く。ここも縦走方面には案内がない。道はしっかりしている。 |
||
| 剪定している方へ。どの山でも勝手に木を切る人がいるようだ。 | ||
| 鉄塔では左。安妃山と書かれた方へ。 | ||
| 日差しがベンチでの休憩はパス。 | ||
| 松 | ||
| 淡々と降りる。 | ||
| 登り返す場所にはたくさんの道標。安妃山散策路、安妃山縦走コース、安妃山ハイキングコースと全部ばらばらの表記。仕事柄表記の揺れは気になるんだよね。 |
||
| 新緑。今回の縦走コース、基本展望所以外は展望はない。 | ||
三角点。安妃山。 |
||
| 大きな荒木山の文字。地図では腰越展望台となっている。腰越山では??? | ||
舗装道路を横切る。猪除けフェンスあり。 |
||
| ここに腰越山の看板。 | ||
| 次は明神山。観光協会のパンフレットには載っていない山名だ。単なるピークに一つ一つに名前がるのはなぜ?。歴史的背景が気になります。 | ||
| 最後の展望台。この先は通行止め。 | ||
| 降りてきました。 | ||
| 川を渡って山を右手に見ながら駐車場を目指す。 | ||
| やっぱり舗装道路歩きは速い。復路は1時間で駐車場に戻れた。 | ||