 |
ここに停める。駐車代を払う時にお弁当も購入。がんばって荷担滝まで行っておいでとウォーキングマップをくれた。 |
 |
門をくぐる。 |
 |
この先は入山料が必要。券売機で購入。 |
 |
サンショウウオ。この子は大昔に来た時に潮来いた子だろうか?結構寿命は長いらしい。 |
 |
写真では分かりにくいが、頭隠して尻隠さず。 |
滝は多すぎて後から写真を見ても名前が分からない。トホト。。。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
長坂山入山口。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
琵琶滝まで行って引き返す。滝はあと一つで終わりなので初めてなら行ってみてもいいと思う。でもがっかりするかも・・・ |
 |
観光のハイキングコースだけど足元は岩だったりするので登山靴がおすすめ。後離合できない細い部分が何か所もあるのでハイシーズンは時間を持って計画してね。 |
|
長坂山入山口より山に入る。よく整備されているが、いきなり階段が続く。この時期は問題ないが、暑い時期はきついかもね。 |
 |
 |
ビューポイントからの眺め。おそらくここが今日の最高点。 |
 |
どんどん下って林道に出る。ちょっと林道を歩いてまた山道へ。 |
|
 |
ゆるやかな道が続く。歩きやすく気持ちいい。 |
 |
 |
山頂直前に展望が開ける。 |
 |
山頂。展望ゼロ。通過。 |
 |
 |
 |
長坂山下山口 標高320M。 |
車道をテクテク駐車場へ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|