●三角点
地形図名:北小松(京都及大阪)/餐庭野(鳥取)
種別:二等三角点
緯度:35°19′13.3878
経度:135°55′43.0881
標高:901.68 m
行政名:滋賀県高島市
●アクセスガイド
名神吹田ICから名神京都東ICまで30分。R1,R161,R477,R367、県道295経由で1時間。
●ちず丸
滋賀県高島市
●駐車場ガイド
あり(くつき温泉てんくう)
●参考サイト
グリーンパーク想い出の森
●カシミール3D用GDBファイル
トラックデータのダウンロード
|
|
●コース特徴
温泉を起点に回る周回コース。県有数の樹齢を誇るカツラの木が見所になる。
●コースガイド
駐車場(■1)から、案内に従い、車道を進む。車止めのゲートを越えてしばらく行くと、山頂まで2.3kmの登山口(●2)がある。道標と道はよく整備されている。最初のうちはなだらかな道だが、丸太橋(●4)を越えた辺りから、階段となる。途中に小休憩はあるものの1時間以上階段歩きだ。山頂まで1.3kmの地点(●5)はなだらかで広場になっており、休憩可能だ。この地点を過ぎると再び階段で、山頂まで0.5km地点(●7)まで続く。この地点も広場になっているが、ここは団体さんが休憩していることが多く、使いづらい。
階段が終わると緩やかな明るい道が続き、快適だ。山頂まで0.2km地点(●8)で再び広場がある。ベンチの数も多いが、展望はない。ここからは急登で山頂(▲9)まで行く。距離がないのでたいしたことはない。山頂は広々としており、展望もある。
復路は、まず山頂まで0.5km(●7)まで引き返す。この後は、往路と道を変えて、ふれあいの里センターに向かう。左手の道だ。分岐から30分で沢に出会う(●11)。ここからカツラ谷までが、この山の一番人気区間で、往路もこの道を使いピストンする人も多い。カツラ谷を過ぎると、谷を離れる。谷を離れる為に少し上るが後は高低差の少ないなだらかな道だ。ふれあいの里0.8kmの道標の地点(●16)で、一旦北向きから東向きに変わる。道沿いに歩けば、台風による登山道崩壊を迂回する道(●17)に出会う。迂回の為急な登りになっているが、ここも区間は短い。
迂回を終えた後は、再びなだらかな道になり北へ進む。ふれあいの里ではメインの太い道路に沿ってあるけばセンター前(●19)に出る。ここからは想い出の森の看板が頻繁に出ているので、それにしたがってあるけば、駐車場(■1)に着く。
登山後の日帰り温泉は、当然そのままてんくうだ。大型ザックを担いだ人も見かける温泉である。
|